刑事弁護ブログ

2018.11.28 刑事弁護コラム

弁護人によって裁判の結論が変わるんですか

弁護人によって裁判の結論は変わるんでしょうか。
答えは断然イエスだと思います。
ともすれば、同じ事件で、同じ証拠を見れば、誰が弁護をしても同じ結論になるのではないかと思われるかもしれません。
しかし、それは違います。
そもそも、同じ事件でも、どういう証拠が裁判所に見られることになるかは、弁護人のレベルによって違ってきます。残念ながら、検察官の提出しようとする証拠の多くをうのみにして、これを無批判に裁判所に見せてしまうような弁護活動をしてしまう弁護士は世の中にたくさんいます。
出てくる証人が同じであっても、その証人からどんな事実を引き出して、あるいはその証人の証言をいかに効果的に弾劾するかは、弁護人の尋問技術によって異なってきます。そして、その違いは、証人の証言で裁判の結論を決めようとするとき、決定的な違いとなってきます。
そして、同じ証拠を見た場合であっても、それがなぜ無罪につながるのかを説得的に裁判所に示せるかどうかも、弁護人の技術によって全く変わってきます。当然ですが、説得力のある主張をしなければなりません。弁護人の主張が説得力を持つかどうかは、その弁護人の法廷技術のレベルによって全く異なってきます。
裁判は人間が行うものです。過去の事実があったかなかったかを神様のように判断するのは無理です。ですからそこには、裁判官という人間を説得するための、弁護人や検察官という個々の人間がその技術を駆使した法廷での戦いがあるのです。
弁護人の技術で裁判の結果が変わるのは、むしろ当然のことです。

東京ディフェンダー法律事務所 弁護士 山本衛